公募展について

第24回宝塚市手工芸公募展 開催概要

【会期】令和4年9月29日(木)~10月2日(日)
     午前10時~午後5時(最終日の10月2日は午後2時30分まで)

【会場】宝塚市立文化施設ソリオホール
    宝塚市栄町2丁目1-1 ソリオ1-3F
    TEL 0797-81-8200

【主催】宝塚市手工芸協会・公益財団法人宝塚市文化財団

【後援】宝塚市・宝塚市教育委員会・兵庫県阪神北県民局

【後援】医療法人社団平野マタニティクリニック・(株)日本経営ホールディングス・(株)てらす・(株)ウィル・ 宝塚第一病院・平林寺西光院・かとう内科眼科クリニック・浄土宗大林寺・宝塚阪急・税理士法人アークマネージメント・宗教法人中山寺・池田泉州銀行・宝塚市医師会・弁護士法人福間法律事務所・あさひ高速印刷・医療法人サンタクルス・金井重要工業(株)・(株)N&K・宝塚商工会議所・(株)阪上自動車工業所・谷井水道工業所・ギャラリーカフェミュゲ・ギャラリー六軒茶屋・工房 Yas・(株)J. カレッジ・hanaboo.net・整体リラクゼーション サーブ・ソリオ宝塚都市開発株式会社・宝塚ホテル・田中住建(株)・ミシンのフジモト

公募要項

1. 趣旨
宝塚市手工芸協会は、手芸、工芸家のそれぞれの分野、技法、作風を超えて素晴らしい独創性をもってクラフトの質を高め、広めることを目的とし公募展を開催します。

2. 出品作品
未発表のオリジナルクラフト作品(キット作品は除く)に限ります。 キャラクターやロゴなどの無断使用は不可

3. 応募資格
【一般部門】16歳以上(宝塚市民に限りません。)
【小中学生部門】小学1年生~中学3年生

4. 作品
素材 ①布、糸②木、竹、紙、花、革③土、金属、ガラス④その他 ジャンル(例:バッチワーク、ステンドグラス、漆芸・陶芸 等)

5. 規格
A…壁面のみ使用する作品(縦)180cmX(横)150cm以内
B…展示台のみ使用する作品(高さ)60cmX(横幅)45cmx(奥行)45cm以内
C…A. B 以外の作品で展示可能なもの
※破損しやすいもの、他作品に損傷を与える物、規格に合わない物は受け付けません。

6. 出品料
【一般部門】
A.Bは1作品又は1セット3,500円
Cは1作品又は1セット5,000円
【小中学生部門】
A.B.Cいずれも1セット1,000円
(搬入時、作品に添えて納入してください。)
※キャンセルの場合は9月8日(木)迄に事務局に連絡ください。なお、連絡なき場合は出品料を申し受けます。

7. 申込期間
出品者は、公募要項別添の出品申込書(はがき①)に記入いただき、令和4年8月8日(月)~8月27日(土)、小・中学生部門は 9月5日(月)までに宝塚市手工芸協会内「第23回宝塚市手工芸公募展担当」までお申し込みください。
1作品につき1枚の出品申込書(はがき①)が必要です。
なお、申込受付票は送付いたしません。

8. 作品搬入
令和4年9月25日(日)午後4時~5時30分までに、宝塚市立文化施設ソリオホール(ソリオ 1 - 3 F ) へ直接搬入してください。
※梱包材、箱などはお持ち帰リください。
展示のために必要な付属品等は、出品者でご用意ください。別添の書類(結果通知はがき②、出品票③)に通知用宛先と必要事項(太枠内)を記入し、ご持参ください。

9. 審査結果
審査の結果は、結果通知はがき②で通知します。
審査結果についての異議申し立ては出来ません。

10. 表彰式
入賞された方については、次のとおり表彰式を開催します。
と き…10月2日(日)午後3時
ところ…ソリオホール

11. 懇親会
例年、審査員の先生方や出品者の皆様との交流の場として「宝塚市手工芸展懇親会」を開催しておりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回は中止します。

12. 作品搬出
入賞・入選作品は、10月2日(日)午後4時 30分~5時 30分に、展示会場で作品預り証⑤と引き換えに返却します。
※時間厳守でお願いします。
※選外作品は、9月29日(木)~10月1日(土)午前10時~午後5時に、展示会場で作品預り証⑤と引き換えに返却します。

13. 展示
作品の展示については、主催者が行います。
※不可抗力による作品の損傷、紛失については責任を負いません。

14. 賞
(一般部門)
・兵庫県知事賞
・宝塚市手工芸協会大賞(5万円)
・宝塚市長賞
・宝塚市議会議長賞
・特別賞
・審査員長賞
・優秀賞 (3万円)3点
・秀作賞 (2万円)3点
・奨励賞(1万円)4点
・佳作 2点(順不同)

(小中学生部門)
・宝塚手工芸協会賞 1点(記念品)
・優秀賞 2点(記念品)

15. 審 査
出品作品は、次の審査員により審査し、入賞及び入選作品を展示します。
加藤 義夫(宝塚市立文化芸術センター館長・大阪芸術大学客員教授)
松尾 喜久子(日本美術院特待・宝塚日本画協会名誉会長)
斉藤 美和子(宝塚市手工芸協会会長)
古閑 良彦(宝塚市手工芸協会副会長)
酒井 真理(宝塚市手工芸協会副会長)
宝塚市手工芸協会会員

16.注意事項
・会期中の写真・映像については、公募展の広報・PRに使用することがあります。
・会期中、館内での写真撮影は可能となります。
・マスクの常時着用、検温、咳エチケット、手指消毒にご協力ください。
・来場者同士の接触や大声での会話はお控えください。
・人と人との適切な距離を確保ください。

●事務局/宝塚市手工芸協会内
第24回宝塚手市工芸公募展担当
古閑 良彦
TEL 090-6558-7727
※公募要項は宝塚市内の公共施設に配布しております。
 公募要項の郵送をご希望の方は事務局までお問い合わせください。

●お問い合わせ先
(公財)宝塚市文化財団
〒665-0845 宝塚市栄町2-1-1 ソリオ1-3F
TEL 0797(85)8844